「すみません」が口癖になっちゃってる奴wwwwwwwwwww
1: :2015/10/18(日) 11:36:02.53 ID:
「頼まれてた資料、準備しておいたよ」
「あっ、すみません!」
なんてやりとりは、日常生活では珍しくありません。席を譲ってもらったら「すみません」、お菓子をもらっても「すみません」。
海外の人からは「日本人は謝りすぎ!」なんて揶揄されることもあります。心理学的に見れば、この「すみません」は言わないほうがベターかもしれません。
■「すみません」って、そもそも何?
「すみません」は、軽い謝罪の言葉として使われることがよくあります。ビジネスの場では軽すぎてNGとされていますね。
もともとは「澄む」からきた言葉で、「気持ちが晴れない」という意味合い。つまり、迷惑をかけたことに対し「申し訳なくて
私の気持ちが晴れません」という意味なのです。
■良い人間関係を築くためのコツは「感謝」
できれば、会社でも学校でも、友だち関係でも、良い人間関係を築いていきたいもの。そのためにはどうしたら良いのでしょうか。
ひとつ意識してみたいのが、感謝の意味で「すみません」を使う代わりに、「ありがとう」と言うことです。
本来ならそういう意味合いのことを伝えたいのですから、抵抗なく置き換えられるでしょう。
br> br>
2: :2015/10/18(日) 11:37:06.01 ID:
10: :2015/10/18(日) 11:40:14.41 ID:
「それは言い訳だ!!だいだい~…」って説教が始まるから
「すみません」と取りあえず謝る。
12: :2015/10/18(日) 11:41:28.30 ID:
すいません連発=無能
15: :2015/10/18(日) 11:42:41.07 ID:
20: :2015/10/18(日) 11:43:24.20 ID:
へーそうなんですねーへーほー
これ言いながら立ち去る
相手にも嫌な印象を与えない
22: :2015/10/18(日) 11:43:38.69 ID:
25: :2015/10/18(日) 11:45:13.73 ID:
中間的な感情示す言葉が存在しないらしくイギリス人が
「これは便利だw」と言って結構使ってた
26: :2015/10/18(日) 11:45:50.21 ID:
37: :2015/10/18(日) 11:52:40.13 ID:
1「へー、で?」
2「ふざけんなよ!」
3「名乗り出ろ!」
66: :2015/10/18(日) 12:15:01.28 ID:
日本人は海外行くとソーリーよく使ってしまうんだろうな
79: :2015/10/18(日) 12:33:26.54 ID:
他に何て言えば良いのかわからない
144: :2015/10/18(日) 13:42:37.61 ID:
お願いしまーす
150: :2015/10/18(日) 13:45:33.72 ID:
>>144
すみませーん お勘定お願いします
↓
お願いします お勘定お願いします
???
101: :2015/10/18(日) 12:50:12.56 ID:
そうなんですね
その話を聞いてないか聞きたくない奴が使う口癖
135: :2015/10/18(日) 13:17:46.34 ID:
140: :2015/10/18(日) 13:40:48.30 ID:
184: :2015/10/18(日) 15:07:13.07 ID:
「ありがとうございます」
この2つを使えるようになると、とりあえず何とかなる
ソースはリーマンからガテン系に転職した俺
217: :2015/10/18(日) 16:23:03.64 ID: